ブログBLOG

ブログ

ACP研修をしてきました 〜「その人らしさ」を支えるケアを目指して

2025.06.23

こんにちは。アオアクア居宅介護支援センター西葛西ケアマネジャーの伊ケ崎です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回「ACP(アドバンス・ケア・プランニング)」の研修に参加しました。
ACPとは、「もしものとき」に備えて、本人の価値観や希望を大切にしながら、
家族や医療・介護の専門職と話し合いを重ねていくプロセスのことです。

つまり、「その人らしく生きること」を最期まで支えるための、大切な取り組みです。

・なぜ今、ACP研修が必要なのか?
少子高齢化が進み、人生の最終段階の過ごし方に関心が高まる中で、
ケアマネジャーが果たす役割はますます重要になっています。

利用者様の思いを引き出し、必要な支援に繋げていく――そのためには、
ACPに関する正しい知識とスキルが不可欠です。
特に、本人の意思を尊重しつつも、ご家族や医療関係者と丁寧に連携していく力が求められます。

・ケアの質の向上は、学びから始まる
ACPは、一度の話し合いで完結するものではありません。
継続的な対話と、信頼関係の積み重ねが何より大切です。

だからこそ、ケアマネジャー自身がACPの意義を理解し、
「話し合う文化」を作っていくことが、よりよいケアにつながると考えています。

アオアクアではこのようにスキルアップや学びの為の研修も補助制度なども有、
入職後もスキルアップをしていく機会がたくさんありますので、一緒にスキルアップしていきましょう!


ブログ以外にもアオアクアのSNSでは、様々な情報を発信しています。
こちらも合わせて、ご覧ください(*- -)(*_ _)ペコリ
★X(旧Twitter)はこちらをクリック★
Instagramはこちら↓からどうぞ(^▽^)/

最近のBLOG記事

Copyright © 2017 aoakua All Rights Reserved.
アオアクア / aoakua は、株式会社アオアクアの登録商標です(登録番号第5950340号)