ブログBLOG

ブログ

2025.03.10

朝の方はおはようございます。昼の方はこんにちは。夜の方はこんばんは。
潮見サテライトの黄金崎です。

僕は、「勉強というのは何歳になっても必要だ」と恩師より言われて育ってきました。
なので、毎日本を一冊読むようにしています。

本に出合うと、心が育ちます。
心が育つと、人に優しくできます。
人に優しくできた日、自分で自分を褒めてあげることができます。
自分を褒めてあげられると、明日の自分に更に期待できます。
期待に応えようと、僕は更に本を読みます。

他人に期待されるとプレッシャーに感じるものですが、
自分で自分に期待するのは結構ワクワクします。
自分次第でその期待に応えられるからです。

自分語り失礼しました。


先日、有り余ったお休みを使って久しぶりの友人と出会いました。
休みがとりやすいアオアクアで良かった、と心から思えた日でした。

その友人も僕と同じリハビリ職です。

こんな相談を受けました。
「自分のリハビリで良くできないって感じた時に、どうしても落ち込んでしまう。」

僕も、以前はよくこの感情を抱いていました。
自分の手の届かないもの、自分で導けない正解にストレスを感じていました。
そして、自分で自分の弱さに直面した時に、
現実逃避的に周囲の人にマイナスの矢印を向けていました。
そうしないと自分を肯定できない感じがしたからです。

しかし、僕は今その悩みに対して自分なりの答えを持っています。

「より良くしたいと思っているからこそ、出来ない事にもどかしさを感じている。
そのもどかしさは、自分に限界という殻を破りたいという欲求。
素直に受け止めて、素直に向き合って。
自分の武器を磨き直すもよし、持っていない武器を探すもよし、
一緒に殻を破る仲間を見つけてもよし。」

成長や、他人への貢献には終わりがありません。
終わりがない以上、向き合い続ければ失敗はありません。
どれだけくじけそうになってもまだ成功の途中です。

この考え方を心得てから、僕は常にだれかのために努力できるような感覚が手に入りました。

更に、リハビリで向き合ってる方の努力している姿や、
自分の生活や心身の状態が良くなっている実感に対するお言葉を聞くたびに、
「今目の前にいる人も、殻を破れたのかな」と心が打たれるような感覚になります。

僕が学びを継続しようと思う気持ちは、アオアクアで大切にしている「7つの習慣」の内容にもあります。


自分を磨き続けるための努力を続け、僕が向き合っている方を理解し、
信頼して頂けるような人間となるため、これからも勉強を続けようと思います。



後日、友人から連絡が来ました。
詳細は語れませんが、どうやらいい事があったみたいです。
そんな連絡を受け、僕はまた僕を褒めてあげられた気がしました。


ブログ以外にもアオアクアのSNSでは、様々な情報を発信しています。
こちらも合わせて、ご覧ください(*- -)(*_ _)ペコリ
★X(旧Twitter)はこちらをクリック★
Instagramはこちら↓からどうぞ(^▽^)/

最近のBLOG記事

Copyright © 2017 aoakua All Rights Reserved.
アオアクア / aoakua は、株式会社アオアクアの登録商標です(登録番号第5950340号)